株式投資とは?

未分類

株式投資とは簡単にまとめると株式会社の発行する①株式を売買して利益を出すことや②配当金③株主優待を受けることを目的とする。

保坂くん
保坂くん

 はーい、いきなりわからない、株式❓配当金❓ 
 良く聞くけど実際なんなん❓

ご安心を、順に説明していきますね。

①株式とは

会社の所有権の一部で株式会社に資金を提供した方(投資家)に発行されます。

つまり資金を出すことで企業のオーナーの一人になれるという仕組み。
大企業だと一株数千円ほどの株式を数千万~数億株発行しているが、ほんの一部の所有権を持つことでも様々な恩恵が得られるぞ。

なるほど、株式はどの株式会社の物も自由に売買できるの❓
そんなわけないよね❓

そんなわけなですね、

自由に売買できるのは上場企業(日本では企業全体の0.1%ほど)
上場企業(IPO)=株式を証券取引所で自由に売買可能な企業と覚えておけばOK。

つまり、 株式を売買して利益を出す =上場企業の株を安く買い、高く売る、その値上がり益を狙うということですね。


②配当金とは

企業が儲かった利益のうちの数%を投資家に分配することです。
高配当株なんて聞いた事があるかもしれないがこちらは配当利回りが高いものといったん覚えておけばOK!

不労所得と言うやつですよね、
すげー気になる、配当のリターンはどうやって調べるんだ❓

配当金でおさえるべきポイントは下記3つ

・配当利回り
➡株価に対して1株当りの配当金(DPS)が多いか少ないかを知る為の指標
計算方法は
配当利回り(%)=DPS ÷ 株価 × 100
配当利回りがが高い=配当が多い

例)銘柄A 
DPS 10円 ÷ 株価 1000円 × 100 =配当利回り1%
例)銘柄B
DPS 40円 ÷ 株価 2000円 × 100 =配当利回り2%

銘柄Bの方が株価は高いですが、配当利回りを比較するとお得となるわけです。
ただし配当利回りが高いという理由だけで選ぶのはかなり危険、なぜなら永遠につづくとは限らないし、株価の影響も考慮しなければならない。
実際に投資する際はビジネスモデルや事業の環境、過去の配当利回りなども考慮したうえで選びましょう。

・配当性向

➡企業が稼いだ利益のうち何%を株主に配当金として分配するかを示す指標
計算方法は2通り

配当性向(%)= DPS ÷ 一株当たりの純利益(EPS) × 100
または
配当性向(%)= 配当金支払総額 ÷ 当期純利益 × 100

ただし配当性向が低いから魅力がないと言う訳ではない。
配当を出していないが企業が大きく成長し株価が10倍になるなんてことは珍しくありません。
高配当の企業はどちらかというと成熟した低成長の産業の会社が多い、市場もシェアもある程度持っており成長の為に新たに投資する必要があまりない。
メリットは安定している、デメリットは株価の激的な上昇はあまり期待できない。
成熟企業の平均的な配当性向は20~30%

一方ベンチャー企業のようなガンガン行こうぜ的な成長企業は利益を成長の為に投資する。
ベンチャー企業の配当性向は0%も多い
Amazonみたいに成長力のある会社は配当金は1円も出さない、しかし20年で株価は400倍になりました。

え~、、、どっちの方が良いんだ、、、
悩む、、、


どっちが良い悪いではないので迷ったら両方やってみても良いかも、
音楽で言う方向性の違いと言ったところですね。

・配当金受け取り日
権利確定日・権利落ち日・権利付き最終売買日を把握しましょう。

保坂くん
保坂くん

この日に持っていれば的なやつですよね、
もう少し詳しく、

おっしゃる通り、
権利確定日は、配当金や株主優待を受け取る株主が決まる日です。
この日に株を持っていれば、配当金や株主優待がもらえます。
権利確定日時点で株を持っていることが判断基準のため、権利確定日だけの「1日株主」でも問題ありません。
また、わずか1日の投資期間で投資金額の数%のお金が配当金として受け取れるため、権利確定日が近づくと、配当金が多く利回りの高い株式(銘柄)が買われやすくなります。
上場企業の半数超は、4月1日から翌年3月末までが事業年度になるため、権利確定日も上半期末の9月30日や年度末の3月31日が多いです。
企業のホームページ、証券会社の株主優待ページなどでも、権利確定日と権利付き最終売買日が確認できます。

なるほどね、権利確定日に買えばよいって事だよね❓


それは違います。

保坂くん
保坂くん

えぇ~~~


権利確定日の当日に株を買っても、証券取引所のルールにより、株を買ってから株主になるまで、売買成立日を含めて「2営業日」かかるためです。逆算すると、遅くとも権利確定日の「3営業日前」には株を保有している必要があります。権利確定日に株主になるための取引期限を「権利付き最終売買日」といいます。権利付き最終日が近くなるにつれて株価が上昇することが多いと言われていますので、余裕を持って低価格でお目当ての株を購入するようにしよう。

「営業日」とは株式が売買できる日のことです。土曜日や日曜日、祝日は含めません

権利確定日とともに、権利付き最終売買日がいつなのかも把握しましょう。

権利付き最終売買日の翌営業日は、一般に「権利落ち日」と呼ばれます。この日以降に株を買っても、配当金や株主優待はありません。株をいったん売却して後から買い直したり、持ち続けたりして、次の権利確定日まで待つ必要があります。

権利落ち日は株価が値下がりすることが多いです。株主優待や配当金が当面もらえず、株の価値が薄れるためです。権利が確定すればもう株を持つ必要がないため、資金効率を上げようと売却する投資家も多く、値下がり幅が大きくなるリスクがあります。

・配当金の受け取り方
➡配当金の受け取り方はいくつかありますが、オススメは株式数比例配分方式
証券口座に配当金を振り込んでもらう方法で、配当金を再投資しやすく、受け取りに行く手間もなく、株式資産と配当金をまとめて管理できる。

※NISA枠で受け取りたい人は他の方法だと非課税にならないので注意!!


③株主優待とは

企業によっては投資すると株主にお得な特典を付けてくれます。
下記一例

日本マクドナルドホールディングス
優待内容
食事優待券
1冊———-(100株以上)
3冊———-(300株以上)
5冊———-(500株以上)
※1冊中に「バーガー類・サイドメニュー・ドリンク」3種類の無料引換券が1枚となったシート6枚
※国内のマクドナルド全店で利用可(一部店舗除く)

ANAホールディングス
優待内容
(1)国内線片道1区間株主優待割引運賃で利用可
(2)ANAグループ優待券1冊
(3)株主専用サイト
(100株以上)
※(1)各便の混雑状況により販売座席数に制限あり

100株以上…1枚(100株超過分は100株ごとに1枚増)
400株以上…4枚(400株超過分は200株ごとに1枚増)
1,000株以上…7枚(1,000株超過分は400株ごとに1枚増)
100,000株以上…254枚(100,000株超過分は800株ごとに1枚増)
※(2)IHG・ANA・ホテルズグループジャパン優待、国内・海外パッケージツアー商品優待、空港内売店買物優待など
※(3)株主優待情報、ANA施設見学会の抽選申し込み、株主カレンダー(長期限定)の選択など

みたいな内容です。

値上がり益や配当金の他にもこんな特典があるのかよ❕ 

実際に株式優待目的で株式投資する人もいる人気の制度です。

株主優待の注意点
・配当金と同じように権利付最終日までに購入しよう。
・株主優待の廃止、改悪の可能性もある。
・株価の値下がりで優待以上の損失が出る可能性もある。

業績が悪い株を買わないように気を付けよう。

株式投資のメリット、デメリットはなんとなくわかったよ!
メリットは株価の上昇で利益が出る、配当金が貰える、株主優待の特典がある!
デメリットは配当金が多くもらえたり、株主優待が良くても株価が下がったら損するってことだよね。

はい、今回はそこだけいったん覚えてもらえればOKです。
次回は、株価とは、時価総額について勉強します。
つづく、、、

コメント

タイトルとURLをコピーしました